書店はスーパーではない

誰が「本」を殺すのかを読んでいます。

書店での本を売る工夫みたいな話題もあります。

本をグルーピングなんかして、ついで買いをしてほしいという売り方です。

スーパーなんかのマーケティングの手法ですね。
そんなやり方で本が売れるのでしょうか。
わたしはだいぶ違う人間みたいです。

ついで買いなんてことは一切しません。
本を読んでいて話題に出てきた本は、読もうかと思うことが多い気がします。
読もうかと思ったら、ほしい本リストに加えます。
本を読む人なら、このリストはたいてい膨大な長さになっていることでしょう。
目的の本のとなりに置いてあるからと言って別の本に興味を示すことはほぼありません。
書店員にPOPやなんかでおすすめされても惹かれません。
もし興味をもったとして、やっぱり一度ネットで評判を調べてから、欲しい本リストに加えます。
その場で購入を決定するすることってないんじゃないですか。
それで、本の著者のおすすめという考えが出てきます。
ジュンク堂だったか、作家が期間限定の店長みたいなコーナーを作って、おすすめの本を集めるなんてことをやっていたりします。

ネットでも森博嗣の本屋みたいのがあって、おすすめの本をリストしています。コメントがないからイマイチな気もするけれど。
本を読む人間にアピールするなら、こっちのやり方ですよね。

スーパーのやり方ではない。